Tuesday, April 10, 2012

保育園とお勉強

夫いわく「日本の保育園はnurseryにあたるのであってkindergartenではないね」。

実は私もそう思いはじめていた。日本に住んでいれば当たり前に常識として持っている知識なのだろうけれど、nurseryから年があがって入るのがkindergartenであるカナダ(トロント)から来た私たちにとっては、やっとこのことが実感できるようになってきた。

生後数ヶ月という子どもたち(0歳児)から小学校入学以前の子どもたち(5歳児)まで5年といっても、この変化の多い5年間にあたる子どもを集めているのだから、当然、私の目には「混沌」としてみえる。

どうも「お勉強」は期待できない、ということもわかった。もちろん、私だって机に座って読み書き、数字を習うような「お勉強」を期待していたわけではないけれど、いろんな絵本やノンフィクションの本に触れたり、読んでもらったり、数字ゲームをしたり、アルファベットで遊んだり、コンピュータを使ったり・・・、といったことをしてくれていたトロントのkindergartenに慣れていた私としては一抹の不安が過ぎるわけである。小学校に入るころには「ひらがなが書けて、読めるようになってるはず」という私の期待はどうやら的外れだったようね・・・。

私たち、1年後はカナダに帰るのだから、そのときのためにも英語での読み書き、それと数字の基礎を教えておきたいと思っている。保育園ではそれが期待できないので、これらは家での仕事、ということになり、夫はいろいろと工夫して毎日やっている。といってもエリック、思ったようには乗ってこないみたいだけどね・・・。

5 comments:

  1. 日本だと、幼稚園=学校、保育園=託児所のイメージですね、まさに。
    ちなみに私は保育園出身ですが、ちゃんと保育園でひらがなを習いましたよ。保育園によって違うんですかね?
    小学校付属の保育園だったからかな……。

    ReplyDelete
  2. あれ、モワちゃん? コメントありがとう~。「幼稚園=学校、保育園=託児所」、日本人には当たり前なのね、私って本当に浦島太郎状態・・・。初めて知りました。保育園はとことん遊ばせてくれているようで、保育園で昼寝があるのも納得です(4歳で昼寝って、カナダでは考えられない!)。ところで、私の感じでも、多分、市立(公立)の保育園ではお勉強もしている感じです。やっぱりそのあたりが違うみたいですね~。ところでモワちゃん、ブログ読んでくれてるのね、感激~!

    ReplyDelete
  3. 読んでますとも!楽しませてもらってます(^O^)/。
    保育園は昼寝、ありますねぇぇぇ。
    何歳まであったか忘れましたけど、朝、登園したら、夕方18:00くらいかな?まで預けられてるんで、先生方としても「お願いだから寝てくれ!」みたいな感じだったんじゃないかと(^_^;)。あと、おやつの時間もあったような…。
    でも幼稚園は幼稚園で、ママ同士のあれやこれやが大変なので(PTAだのママ会だの)、そういうのに巻き込まれたくない人は保育園に預けた方がいいという話も聞きました。もっとも、お母さんが仕事をしてないと保育園には預けられないみたいですけどね。

    ReplyDelete
  4. 日本はもうゴールデンウィーク!トロントの就職活動はやはり厳しい!
    久しぶりにブログ読ませていただきました。

    僕自身の経験ですが、3歳から小学校へ上がるまで保育園(何とか学校法人だったので多分私立)でした。お勉強というお勉強はした覚えがありません。歌を歌ったり、絵本の読み聞かせがあったり、学芸会(お芝居)の練習をしたり、運動会の練習のしたり、砂場で山や海を作って遊んだり・・・。お勉強よりは、手を使う、体を動かすという事に重きを置いていたカリキュラムだったんだと思います。しかも、(今では多分あり得ない)1年を通しての裸保育(上半身裸で冬期乾布摩擦)でした(笑)

    言葉や文字は3つ上の姉や両親に家で少しずつ教わっていた感じです。それでも小学校に入ってから覚えたものが殆どですが・・・。日本の学校は集団行動ばっかだから、集団にいる事に慣れていたら、小学校へ上がった時の戸惑いは軽減されるかも?

    保育園によっていろいろなんだねぇ。

    ReplyDelete
  5. ケニッチ、久しぶり! 私もあれからいろんな人に「保育園では文字を教えたり、本を読んだりはしてないんですか」と聞いているけれど、やっぱり大半がNOみたいです。モワちゃんの保育園は特別の類だと思います。私の感じでは「幼児教育Early Childhood Education」という言葉の使われ方が、日本ではちょっとずれている(もちろん、カナダを軸にしたら、の話で恐縮ですが)。ここが「早期教育、エリート教育」的に考えられているように思います。私が「幼稚園で文字を」というような話をしたら、「英才教育」の話と間違えられることが多い(私は決してそんなつもりはない)。なんか話が噛みあわないのよね・・・。また近況を教えてね!

    ReplyDelete