Monday, September 26, 2011

読み書きについて

JK(幼稚園年少組)に入ったエリックを送って行ったとき、教室に入った子どもたちが大きなノートブックに自分の名前を書いているのを見て不思議に思った。すぐに分かったことだが、これは子どもたちのSign inのノートで、子供たちは、教室に来たときに自分の名前を書くことになっている。他の子どもたちが上手に自分の名前を書いているのを見て、私は一瞬パニックに陥ってしまった! エリックは何とか自分の名前は書けるものの、文字の大きさ(ものすごく大きい)や、スペーシング、Cが反対になったりすることもある…という点ではかなり心配が残るのだもの。

その後、なかには自分の名前を書けない子もわずかながらいることが分かったが(そのときは先生が点線で名前を書いてあげ、そのうえをなぞるようにしている)、このことから私のなかではJKに入る時点で自分の名前が書けることが期待されているのかもしれない、と思って、今までエリックに文字の読み書きを教えていなかった私は焦ってしまった(夫は遊ばせながら教えていたようだが)。さらには、最近、文字が2歳で読めるようになったという知人のお子さんの話も聞いた。


そして、それから数日後のある日、エリックに文字の書き方を教えようと思って、エリックを椅子に座らせた。ABCの歌は歌えるので、それをまず歌って、「今日はPまで」と思って私が最初に書いてみて、「はい、同じように書いてみて」と言って書かせると、まあまあ上手に書いた。でも、そのあと、「今度は自分で書いてみて」と言って書かせると、すでにDでつまづいている! 「D…」といって考えているけれど、思い浮かばないらしい。私が書いたものを見せて、自分でDを拾ってくるように言って、書かせる。それを繰り返してみると、DとJが書けない。ほかにもあやふやなものもいくつかあるし、KはKに見えない。それに、とにかく時間がかかる。それを何度か繰り返していくうちに、早くなるだろうという私の期待は見事はずれ、私もいらいらっとしてきて最後には「ちょっと、さっきそれ書いたばかりじゃない!」と怒ってしまった。そうすると、エリックはそれまでは何だかんだと楽しそうにやっていたのに、「Don’t say that!」と言って気まずい雰囲気に…。


私、このときのことは今も大いに反省している。

その後、「さ、ちょっとABCやってみようか」と言うと、No!と言われ、It is too difficult for Ericと言われ、拒否された。やっぱりあの経験がいやな記憶として残っているらしい。


私には「アルファベット26文字くらいがなぜすぐに覚えられないのか」が分からない(日本語なんて50音よ!)。「なぜ、文字の大きさがまちまちなのか」が分からない。そう考えると、いらいらしてくる。でも、夫とこのことについて話したのだが、彼にいわせるとHe’s just four!ということで、1ストロークも大変な努力を要するという。幼少の子どもにものを教えるのと高校生にものを教えるのとでは、やり方を変えなくてはならない、とも言われた。たしかにそうなのだと思う。But how?


後日、エリックの幼稚園の先生Ms. Tuffと話をしたときにこのことを言うと、彼女は「授業のような形で読み書きを教えるのは個人的には推奨しない」と言って、「エリックの性格をみると、あまりプッシュしないほうがいい」と続けた。そして、この時期は遊びながらのほうが学ぶ意味は深いと言って、遊びの要素を加えながら文字を教えるなら教えてゆくほうがいい、とアドバイスをしてくれた。


そして、その日にあったことや拾ってきた木の葉などでつくるジャーナルを一緒につくることを勧めてくれた。それはとてもよいアイデアだと思うので、やってみようと思う。


アルファベットを教えたい、という気持ちの底には、それを待って、次に日本語の読み書きを教えたい、という気持ちがある。英語と日本語の読み書きを同時に教えるより、英語のあとで日本語を教えようという計画があるからだ。


ひとつ、あのときの失敗から、私はエリックが思った以上に長い時間、ひとつのことに集中して何かをすることができるのだということにも気付いた。ということから、授業スタイルでなくて、遊びのなかから文字の読み書きを教えてゆこうと思っている。

No comments:

Post a Comment